実はドローン関連スタートアップの社長をしてました&退任しましたの報告🚁
7/29をもって、ドローン航路開拓スタートアップである、クロステックフィールドジャパン株式会社の代表取締役社長を退任しました!
一部の方には、5月頃に「ドローンを飛ばすニュースを見た」等のご連絡を頂いておりました😅
※NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/lnews/gifu/20240527/3080013581.html
※ドローン業界ニュース
https://www.drone.jp/special/2024062711432989001.html
昨年2023年8月に設立し、設立から1年が経過することを機に代表取締役社長を退任します。
元々各務原市出身のドローンや空飛ぶ車、日本の航空宇宙産業に情熱のあるメンバーとゼロから立ち上げた経験は政治家とも全く異なる難しさと喜びに溢れる面白い1年でした。
いわゆるスタートアップですが、全メンバー本業と兼任しながら、給料もなく、情熱だけで駆け抜けて来ました。
今回の退任は素晴らしい若手の後任が見つかったこと、行政からの協業案件のオファーが多く政治家としての立場があると双方やりにくいこと、5月に大きな実証実験を無事終えられたこと、資金調達の多様性を考えたことが挙げられます。
私自身、政治家としての立場もある為、会社の関係についてはSNS含めて投稿するのは違うなと考えておりましたが、退任したのでその報告と想いを伝えられたらと思います。
今年5月に中日本航空専門学校さん、VRテクノセンターさん、関市さん、各務原市さんと、全国でも稀に見る複数自治体間で、6.5キロの距離を、災害時を想定して重量12キロの飲料水を輸送する実証実験を成功させました。
業界の注目度も高く、全国各地から100名以上の方が視察に来て頂きました。
能登半島地震を受けて、孤立集落へのドローンによる物資輸送や現地確認等は日本全国の課題となってきています。
ドローンを開発する企業やドローン免許を取る人が増えても、実際に飛ばすルートが開拓されていないのが、日本全体の問題であり、いざ使おうと思っても持ってるだけで「社会実装」が出来ていないのが現状です。
こうした現状を打破すべく、「民間企業や自治体とドローン航路を開拓し、社会に実装して行こう」というのが、クロステックフィールドジャパン株式会社です。
会社としてドローンを飛ばすことも出来ますが、むしろ飛ばせる場所を開発メーカーや社会インフラとして提供して行きたいと考えています。
日本のドローン開発はかなり出遅れておりますが、法整備は一通り済んでいます。
現実的には実現していませんが、法律上体制さえ整えば皆さんの家の上を飛ばすことも出来ます。
でも実現出来ないのは、機体開発が追いついていないこと、街中で航路を設定するハードルが高く、結局海の上や山の上でしか飛ばすことが出来ていません。
今回の関市と各務原市間の航路も一見すると山の上を飛ばしているだけの様ですが、ドローン業界からするとかなり都市部での実験で驚かれるのが現状です 笑
また当日は雨でしたが、その中でも飛ばすことが出来たことも大きな実績になりました。
災害時は天候を選びませんが、ヘリコプターが飛ばせないような悪天候にもドローン業界として立ち向かって行かないといけません。
こうした現状からすると宅急便や宅配ピザ🍕をドローンが持ってくる未来はかなり遠いのですが、実現に向けて一歩ずつ社会に実装していくことが重要です。
幸いにも、各務原市を中心として岐阜県は航空宇宙産業のメッカであり、中長期的に見ると、空飛ぶ車やドローンを国内で大量生産するとしたら、飛行機クラスの品質が求められる為、製造出来る場所は全国でも限られてきます。
そうした意味では、こうしたドローン航路を岐阜県を中心に開拓していくことで、ドローン製造メーカーや空飛ぶ車関連企業が岐阜県に集約してくる未来を創造したいと考えています。
その為にはまずは「飛ばす場所がある」ということが大事です。
ドローンが飛べることは既に認識されている為、社会実装を進める段階に来つつあります。
過去の墜落事件や無法者が無許可で飛ばすニュースのイメージもあるかもしれませんが、今後は自動車同様、「免許証と車検」が義務付けられてくる未来が待っています。
黎明期の失敗はあったかもしれませんが、今後はステージが変わります。
僕は社長を退任しますが、大きく見ると航空宇宙産業に含まれてくるであろうドローンや空飛ぶ車業界を含めて、出遅れた日本🇯🇵が追いついていく一助になればと思っています。
岐阜県から新たな産業を産み出す決意で、今後も政治家として業界全体を俯瞰しながら取り組みを進めて行きたいと思います。
改めましてクロステックフィールドジャパンとしてお世話になった皆さまありがとうございました!
引き続きこの分野に一番詳しい政治家として盛り上げて行きたいと思いますので宜しくお願いします🙇
平野祐也を育てる会