核融合科学研究所🔬@岐阜県土岐市視察

 

県議会総務委員会の視察に行ってきました!

とても盛りだくさんの視察でしたが、念願の核融合科学研究所に行くことが出来ました‼️

日本の中でもトップクラスの人材を集めた研究所が実は岐阜県にあるのです。

最近はスタートアップ界隈でもフュージョンエネルギーが盛り上がりを見せていますが、その学術的な基礎研究を行っている場所です。

核融合と聞くと響きとして核を連想させますが、全く異なる原理のクリーンでサステナブルなエネルギーです。

※核融合とは??

質量の小さい原子核同士が融合して、別の重い原子核に変わるとともに、とても大きなエネルギーを発生する反応。そのエネルギーを発電に活用すべく現在世界中で実用化に向けて取り組みが進んでいます!

今世界各地で研究開発競争が行われておりますが、日本もその先端の一翼を担っています。

施設は奈良の大仏が入るくらいの大きさの場所に巨大な実験施設が配置され、壁の厚さは2m以上と世界で一番分厚い壁としてギネスブックに載っているとのこと😳

大型ヘリカル装置(LHD)やスーパーコンピュータなど、大型の研究施設をはじめ、国内外の大学や研究機関との共同研究を進め、核融合科学の発展を推進しています。

【小ネタ】制御室は「下町ロケット」等のドラマのロケ地になっているそうです!

日本🇯🇵の研究を引き続きリードして行って欲しいと思います。

尚、つい先日政府が国家戦略を改訂し、核融合について2030年代の実証を目指すと発表されました。

資源の無い日本において、この分野の開発が進むことは非常に大きいです‼️

岐阜県としても、こうした研究を進める一助となる様に、研究に取り組み易い環境を整えると共に、スタートアップの誘致に繋げて行きたいと思います。

平野祐也を育てる会

 
創造, 産業平野祐也